プロフィール
松 井 伯 吉
松 井 伯 吉
ロッドビルダー
フライタックルデザイナー
がまかつフライフックデザイナー

豊橋市王ヶ崎町上原1-132
TEL:0532-48-3230
FAX:0532-48-9251
営業時間 
 平日11時~21時
 日・祝日   20時 
 定休日 火・水曜



大きな地図で見る
QRコード
QRCODE
 › フライショップ F・A・I・S › 伯吉レポート › 上層狙いのマーカー選択!

2018年06月23日

上層狙いのマーカー選択!

ルースニングでタナを変えた時に
陥りやすいワナは一つに
マーカーの選択です。

例えば、これからの平谷湖では
水温が上がり、喰い気のある魚は
上層に浮いてきます。

当然、タナを浅く設定して
対応します。

ところが、この時「マーカー」自体を
そのタナに合わせて変える人は
ほとんどいません。
使い慣れたそれまでのマーカーを
使い続ける人がほとんどです。

タナに合わせてマーカーは
変えるのがベターです。

マーカーの浮力は
フライウエイトと連動させます。

フライウエイトは、深場狙いでは
「重たく」
上層狙いでは
「軽く」が基本です。

ヘビーウエイトフライでは
当然それは
見合った浮力の強いマーカーが
必要になる訳ですが
上層狙いの
ライトウエイトフライ使用時に
そのままのマーカーを使用すれば
魚は、その強い浮力の抵抗によって
即座にフライを吐き出してしまいます。

上層狙いの
ライトウエイトフライ使用時には
そのウエイトに合った
抵抗の少ない、より浮力の弱い
マーカーに変更する事を
強く勧めます。

つまり、上層狙いの時
多くの人の使用マーカーは
浮力が強すぎと言えます。

連絡先 F・A・I・S 電話0532-48-3230


タグ :マーカー

同じカテゴリー(伯吉レポート)の記事
緊急事態宣言!
緊急事態宣言!(2021-05-08 10:16)

今年の冬!
今年の冬!(2021-02-27 10:48)

自分の釣り!
自分の釣り!(2021-02-13 11:05)

目標!
目標!(2021-01-16 10:21)

エボレスとカラー!
エボレスとカラー!(2020-12-30 14:51)


Posted by 松 井 伯 吉 at 19:49 │伯吉レポート

削除
上層狙いのマーカー選択!